当店の茶園

安倍奥、山間の地に指定茶園を訪ねて

静岡市を流れる安倍川、その上流流域「本山」(ほんやま)で栽培されているお茶を「本山茶」と言います。静岡茶の発祥の地であり、700年前、宋から茶の種子を持ち帰った「聖一国師」がこの地に茶の種を蒔いたと伝えられています。

白形の指定茶園(自社農園)は、安倍川の支流「藁科川」の上流地域を更に山間(やまあい)に上った、静岡県黒俣にあります。その先の峠を越えると、同じく茶産地として知られる「川根」へと続く、正に静岡茶のふるさと、と言える処に指定茶園はあります。

当店の茶園

写真でご紹介しております通り、大変素晴らしい景色の山間の地域です。静岡市街地からですと、山道に慣れた方で車で40分位、ゆっくり走ると1時間弱かかります。海抜600メートル。秋から冬にかけての天気のいい日ですと駿河湾が見えることもあります。
(注)聖一国師が種を蒔いたのは同じ安倍川支流、「足久保川」の辺りと伝えられています。

伝統の静岡茶の基準

気温の寒暖の差が激しい山間に育つ茶の木は、木そのものが環境の変化に強く、茶葉にたっぷり旨みを蓄えます。葉肉も厚く、しっかりとした形状の茶葉に仕上がり、味、香りに力があります。指定茶園は伝統の静岡茶の基準として存在、「悪い品を売るくらいなら、商をやめよ」初代傳四郎の定めた家訓を守り続けています。指定茶園で栽培される茶葉は、当店の商品の一部、高級煎茶や季節限定茶として販売されます。
※静岡市街地から藁科街道(国道362号線)を「千頭」方面へ直進して下さい。下の写真にもありますが、道路沿いにある看板が指定茶園の目印です。

  • 道路沿いにある看板
  • アクセスマップ

静岡市街地から藁科街道(国道362号線)を「千頭」方面へ直進して下さい。
上の写真にもありますが、道路沿いにある看板が指定茶園の目印です。

やまでんブランドの銘茶

白形のお茶は、静岡茶発祥の地・安倍川上流の本山茶を中心に県内有名茶産地の茶葉を吟味し、ブランドの各種銘茶に仕上げます。お茶の味、香りは大変デリケートにして繊細です。白形は茶園での成育段階から、製造、貯蔵、配送に至るまで徹底した品質管理を行ない、「このお茶なら必ずご満足いただける」と納得できる美味しいお茶を、一年を通じてブランドのお茶として皆様にお届け致しております。

  • 新茶の生葉
  • ※指定茶園で積まれたばかりの新茶の生葉

当店の工場

新鮮な茶葉を大切に保管・管理し、繊細な仕上げ工程を経て最終商品に

冷蔵庫冷蔵庫
毎年、4月中・下旬から5月頃お茶の摘み取りが始まります。指定茶園や各地の産地で収穫された生葉は現地の工場で荒茶に加工され市中の問屋に運ばれます。
当店の場合、年間需要の大半の荒茶を、この新茶の時期に仕入れ、冷蔵庫で大切に保管、管理致します。
総合仕上機総合仕上機
荒茶は形が大小様々な状態で混じりあっているため、「ふるい分け」「切断」して形を整えて、きれいにします。
仕上乾燥機仕上乾燥機
茶葉をさらに乾燥させるとともに、独特のお茶の香りや味を引き出します。
各種銘柄の香味を決定づける最も大切な製造工程で、繊細な作業が求められます。
選別機選別機
木茎や細い茎を取り除きます。
合組機合組機
製品の調整、均一化をはかるとともに、バランスのとれたブレンドによる味、香り、形状など、品質のさらなる向上を進め、最終商品の茶葉に仕上げます。
真空袋詰め真空袋詰め
仕上げられた茶葉を一定の量で茶袋に詰めます。
鮮度を保つために空気抜きをしながら、真空パックします。

PAGE TOP